

お庭の恵み【DIY】
年末の慌ただしさを乗り越え、無事に年を越すことだできました。 12月は毎年個人邸のお庭のお手入れに回ります。 1年あるいは半年ぶりに伺ってはお庭の木々に 「今年も元気に育ったな」とか「来年もきれいに咲いてね」とか考えながらお手入れをしています。...


リースの寄せ植え
先月、寄せ植えイベントに行ってきまして、 自分でも作ろうと材料を買ったままにしていました。 これではいけない!と暖かい日を選んで寄せ植えを作ることにしました。 まずは土台から。 ハンガーを丸く成型して形を整えます。...


球根の植え付けその後【DIY】
冬は草花もあまり生長せず、何より寒くてお庭に出るのも億劫になりますが、 春の兆しは確かに表れ始めています。 秋のブログで球根の植え付けの記事を書きましたが、その後どうなったのか!? 経過観察の報告です。 品種名を書いて実験中のプランターが3つ...


「記憶のハーブ」ローズマリーティー【DIY】
日に日に寒くなり、冬を実感しています。 寒い日は暖かい部屋で読書が一番!ということで何気なく蔵書を読み返していると気になる一文が目に飛び込んできました。 『ラテン語で海の滴という意味を持つローズマリーは、別名記憶のハーブとも言われ、記憶力や集中力を高めるので勉強時に飲むのに...


球根の植え付け【DIY】
関東でも紅葉が盛りとなっていますね。 お庭も段々と冬支度です。 観葉植物を室内に取り込んだり、 宿根草の切り戻しや庭木の剪定など、 やることはたくさんありますが、 春の準備で、この時期がベストシーズン!な作業があります。 それは、球根の植え付け!!...